日立120GB カセットHDD

イメージ 1
マクセル=日立っすね。
見た事が無い方には、初めて見る様な代物ですが、以前日立がテレビを作ってた頃に
テレビ番組を録画する拡張ディスクの様な扱いで、このHDDのスロットがありました。

現在のテレビは、こんな専用HDDを使わず
PC用の外付けHDDで録画出来る様にUSB端子が付いてますので、今となっては、無用の長物ですね。

イメージ 2
裏側のラベルは、こんな感じです。
まぁシリアル番号を晒した所で、個人情報なんか出ないので今回はマスクなしで。

何で、コレが手元にあるか?って言うと、本日テレビを買い換えた御客さんに頂いたもの。
御客さんには、ちゃんと、このカセットを一旦本体から出して見せて
新しいテレビには接続出来ない旨を説明しました。

「なら、あっても仕方ないよね」の言葉を「待ってました」とばかりに
「私が私的研究目的で頂いても宜しいでしょうか?(^^;」と伺うと、
ど~ぞ、ど~ぞ!と2つ返事を頂けたので、持ち帰った訳です。
(PCに使ってたのだと個人情報ギッシリで後のトラブルを考えても頂く気がしませんが、テレビのは所詮番組しか入ってないので)

HDDなんてのは所詮中身は3.5インチか?2.5インチ(と、その下に、もう1つサイズがある)しかないのですが
端子を見ると特殊な形状で、シリアルATAみたいな端子ですが、どうにも形状が違う。
(重さ、大きさから想像しても2,5インチのシリアルATAぽいのですが…IDEは、もうちょっと重い)

って事で、早速研究の為に分解してみました。
イメージ 3
中身から出てきたのはHGST(日立)のHDD。そのまんま。
つか120GBって私のPCより容量デカイっすな。(俺のPCが、そんだけ古いのかw)

ただ、現状のテレビ録画用のHDDを買うお客さんの傾向としては
1TB、1.5TB、2TBが当たり前で、500GBが最低ラインなのを見てると
テレビ録画用としては、イマサラ容量が少なすぎなものです。

で、端子の謎ですが…
イメージ 4
この様な変換アダプタが、上で紹介した白いケースに実装されてた訳で
HDD自体はシリアルATA、そのものです。

シリアルATAの2,5インチHDDケースは持ってないので、マルチ変換ケーブルを使いPCに接続します。
イメージ 5
ケーブルが第三次大戦状態です(^^;

イメージ 6

中身のフォーマットはテレビ用のフォーマットに使われるPCで読み込めない奴ではなく
普通にNTFSでフォーマットされてるので、接続すると普通に読み込めたりします。

まぁ他人様が録画した内容なんか見るのは申し訳ないと言うか
そもそもテレビに興味がないので…

イメージ 7
汎用性が高いFAT32に早速フォーマットしちゃいます。
(つかXPだと、容量が50GB越えだと?素でFAT32にはフォーマットできません)

上ではNTFSと出たけど、ここだとUDFって言うDVDのフォーマットですね。
まぁ、いいや面倒くさい。w
イメージ 8
フォーマットを終えてからHDDの情報を読み出してみました。
使用時間と電源投入回数は、さすがテレビで使ってただけあってハンパではないですね。

ただ、HDDがテレビ用だと、そう言う条件に強い作りになっていたり、音が静かだったり
そもそもPCで使うみたいに読み書きを頻繁には行ってないので、HDDには優しらしく?長寿命なのが多い様な。

所で、USBカーステである例のアレ、
以前はカーステで使用していた16GBのSDで何とか遣り繰りしてるのですが

デッキがwav対応なので、出来れば容量がデカイ方が助かるから使えないかな?と思ったのですが
このHDDは電気食いで(上のHDDの上に貼ってあるシールに0.7Aと書いてあると思うのですが)
カーステだとHDDがスピンupしてくれないで壊れたHDDの様にカチンカチン言うだけでした。

試しにPC(ノート)にHDD専用給電なしにパスパワーで繋いでも動きません。
(上の奴は3.5インチ対応なので、電源は専用にDCアダプタから給電してます。)
ど~にも、パスパワーでは動いてくれない模様です。(東芝とかWDならイケるんだけどなぁ)

と言うか。
車で使用中のデッキであるkenwoodU717は消費電力が少ないHDDなら何とか動くのですが
家で使ってるU929はU717より給電能力が低いらしく、HDDは、動きませんでした。

そもそも自動車でHDD使うなんてのが破天荒な事で、そんな事を前提にしてませんからね。
U717がパスパワーでHDD動くのは「たまたま」らしいです(^^;