充電式の懐中電灯

今は懐中電灯なんていわずに「フラッシュライト」とか言うんでしょうけどね。
キーを打つのが面倒なので懐中電灯で。(や多分数は同じ様なモンだろw)

今朝、某所で「温泉氏」が、他の方の記事に対して「いいね」を付けてたのですが
その懐中電灯ってのが‥多分、以下の画像のと同じ奴。
イメージ 1
以前、自分も形が気になって、そのウチ欲しいかも‥と思ってた奴なのですが
この配色のが品切れになって(別な配色のは多分、まだ売ってるはず)忘れていました。
この懐中電灯はUSB端子が、上の画像で言う黄色い部分に入っていて、そこから充電します。

まぁ‥懐中電灯は腐る程に持ってるので(お前病気だろw)
何が何でも必要って訳ではないのですが、それらの懐中電灯も全て中身は「充電池」です。

流石に消し忘れて点灯しっぱなしで放置し電池切れって場合「液漏れ」に繋がるので
(エネループみたいなのでも過度だと液漏れするそうです。)
その点は注意な訳ですが‥

そこを除くと(まぁ週イチで点くか?テストしておけばいいわけで)
いや、同じ事をしたら乾電池も同じかァ‥

まぁ乾電池だと使いきりなので無くなったら、また新しいのを買わなきゃなので
「なるべく使わない様に」「こまめに消灯」とか、貧乏臭い事をする訳です。
(や、実際、金持ちの方から比べたら貧乏ですよ。何とかヤってますけど)

それのお陰で作業が捗らなかったかったりなので、
使う時はバシッと使って、無くなったら充電すれゃいいや‥ってのが
実際ヤってみると、意外に「使い勝手がいい」んですよね。

で、上の画像の懐中電灯‥中身はリチウム電池とか‥
いい電池使ってるじゃん。買っとけば良かったかな?笑