庭坂の大カーブへ行ってきました。

ココに着たのは、かなり久々な様な。
イメージ 1
通称「庭坂の大カーブ」って所で、奥羽本線庭坂~赤岩間です。

この辺りには、旧街道(鉄道開通前の江戸時代の徒歩街道)とか、奥羽本線の旧線が眠っていて
一時期は相当ハマって通いました。

‥本当に車がハマって画像で見える右側の山奥から徒歩で1日掛けて下ってきた過去も。笑

まぁ、そんな大それた事をしなくとも単に此処で鉄道を眺めてるだけでも満足できる
自分的な「福島市三大景色」の1つです。

もう1つは伏拝み?って言うんでしたっけ?
国道4号線を北上すると、眼下に福島市の町並みが「パーッ」と開けてくる場所。

もう1つは、茂庭だから旧来は福島市ではないのだろうけど
橋の下に岩を削った様な滝が見える場所。

まぁ3大って書きはしたけど3つに留まってる訳ではなく
福島市は、ほんと景観が素晴らしい場所が沢山あるし、道も広くて走り易いです。

で眺める鉄道。

編成の前後を見ると分かるのですが、これだけの高低差がある所を鉄道が走行してく姿が凄いです。
それと場所に似つかわしくない‥ったら失礼ですが、当然ですが汽笛が「新幹線」の汽笛。
このギャップとか、雰囲気がタマラないんですよねぇ。

1日に数少なく普通電車も走行してるのですが今まで10回位は乗りました。
時に赤岩往復だったり、板谷往復だったり、米沢往復だったり。

米沢の場合、普通鈍行で往復するには本数が少なくて新幹線と言う名の
奥羽本線の中では特急に乗った事も数回ありますが、

動画で走行してる、その車両が新幹線の本線では300km/hも出すなんて
にわかには信じられませんね(^^;

所で、動画をupしたら、関連動画で狭軌時代の同場所の動画が出ました。
この方が撮影してる場所は、私が上の動画を撮影した位置の近くであり
偶然にも同じ感じの動画になってる感じがします。

私と全く同じ位置ではないのは、動画をみたら明らかですが
それより何より‥この動画の頃は、私が居た道が、まだ存在してないんですよね。(^^;