この色イイなぁ‥

車も他人の車を眺めるとして黄色って嫌いではありません。
(特にホンダの芥子色って言うかマスタード色みたいな奴。例Fitとかの)
このバイクは、カラーリングもいいですよねぇ。
口の悪い奴には、「工事現場色」とか言われそうですが‥イイのもはイイのだ。

あ、間違っても乗れません。運動神経ウンウンの前に乗れる免許を持ってないですから(^^;
と言うか、エンジン音自体は昭和末期~平成初期の250ccのCBRの音が今でも神と思ってます。

そうそうコレコレ。形式で言うとMC17とかMC19って奴。
「F」のMC14?でしたっけ、そっちのも好きです。普通に目を三角にして乗るんじゃなく
雰囲気で乗るなら「R」じゃなくて「F」の方が低速があって扱いやすかった記憶が‥

ってか、やっぱりですが、免許は追いついても、運動神経が追いつかず
10代当時でも怖いと持った私奴には、今現在でも乗れる訳がない。

つか「生きて帰ってこれる気がしないw」

ど~にもレーサーレプリカ/パワースペック全盛期の頃だったので
友人のNSRだの、FZRだの、みんな怖いと思ったんですよね。笑
でも比較的VFRは乗りやすかったイメージがあります。V型ってフラットトルクですからね。

ってか、この前‥仕事中に、フルノーマル125ccだか?90cc位の
4スト単気筒のスクーターが走り去ってく姿を見たのですが
音が静かなのにスルスルーって加速してく姿を見て、えらい「萌え」ました。
(デカイ方じゃなく下手すりゃ50ccの少し大きいのに見えるタイプの方)

2輪に関しては、10代当時に普通のバイクとスクーターを同時期に
同じ位乗ってたので「MT至上主義」は私は全くありません。
って言うか、2輪は自分的にはスクーターの方が運転はマシです。

強いていえば「それ(MT至上主義)」は四輪の方がMT至上主義比は高いです。
(ってもwebで踊る様なアホみたいなのではなく単に今まで所有車が、ずっとMTで慣れてるだけ)

まぁでも流石に50ccでは捕まえてくださいって「アピール」して乗ってる様だし
乗る気もしないんだけど‥(当時もボアアップ申請すれば簡単に黄色ナンバーに出来たのにね)

坂道では失速してしまい、楽しさをスポイルしてしまう。
(単に風景探しの市内散歩でも、それなりの性能は欲しいですよね。)

免許といえば以前は400cc以上でも「免許の条件違反」で済みましたが
今ぁ「無免許」ですからねぇ‥

そうそう、これは二輪ではなく四輪ですが、最近普通免許を取った者が
分かりやすくいえば「4tトラック」を運転してて、無免許で捕まるケースが多いとの事。
(免許センター講習員談)

バイクと違って、車は顔が見えるので、20代の方が4t乗ってると
ここぞ!とばかりに警察は停めるそうである。

4tなんてのは個人の持ち物でもなく、仮に運送会社などの緑ナンバーを付けてる会社なら
その辺りは厳しくするけど(じゃないと認可取り消されますから)

建設業のユニックなんかだと、自分が運転できるからとオッサンが知らずに
若いのに運転を任せてしまうケースなんかがありますからね。