愚痴とか、改良とか‥

http://minkara.carview.co.jp/userid/207103/blog/33697842/

↑某所にて、ラジエターの冷却ファンの不調の件を綴っておりますが
その関連‥なら、そっちに掛けよ?とか言われそうですが

あっちの方には直った、直らないの結果だけでイイと思う。
それ以上は誰も求めてないだろうから。

で、アッチに綴ってますが、色々原因を探って
現時点では、それ(冷却ファン)をコントロールしてるエンジンコンピュータだろうと
「そこで停まってます」
イメージ 4
流石に「だろう」程度で新品を購入する程に裕福でもなく
とりあえず中古で別のECUを購入して様子を見てみる事にしました。

電動ファンのコントロールにエンジンコンピュータを使うとか言う日産の仕組みなので
(EGIではなくECCSって言うんですな。総合統括コントロールみたいなの)

とりあえずスペアが無いと分解して原因も探れない訳です。
(エンジンすら掛からなくなるので冒険が出来ない訳ですな。)

原因さえわかれば、今回購入した中古であっても何かしらの対策が出来るので
問題なくなる訳で‥言ってみたら、今回は中古のECUが「要」な訳です。

と、ECUのせいにばかりしてますが原因が違ったりとか中古が同様に昇天してたりね。
その場合に備えて、駄目であっても年式を変えてみて?もう1個くらいは試さねばなりません。

ただ某所で書いた通りで、ファン本体、回路、リレーと全部調べて
残るはECUのコントロールが悪いって事だけなので、多分ECUなんでしょうけどね。

それを統括するにあたり他の故障が原因で動かないって事も「ありえる」けど
それを探す為にもスペアのECUが必要。

な~んて状態ですが、スペアなんか持ってるわけもなく
電動ファンリレーを外すと出てくる端子を直結して、
エンジン始動中は常にファンが回る様にして誤魔化してます。
イメージ 1
(夏なら問題は、そんなにありません。まぁ電気クライですがエアコン使ってれば本来回ってるもんだし)

ただ、リレーを使ってるくらいなので、繋がってる先は「バッテリー直」であり
エンジン始動とか、キーのon~offに全く関係なく、常に電気が流れてる回路を直結してるので
車の運転を終える度に直結解除して、運転始める前に線を刺してるのですが‥

で、愚痴ってのが中古のECU買った相手。
オークションで落札したのが水曜の15時なのに、振込み先連絡が来たのが翌日昼過ぎ。
もう仕事の空き時間なんか無いから、振り込めねぇってんだよ。

まぁ↑これは私の都合とか我侭でもあるので言ってる私も私なんですが
(緊急なので、早めに振込み先を教えてくださいと書きはしたんですけどね。)

翌日、仕事に行く前の銀行のATMが始まる8時45分に早々に振り込んで
振り込んだ旨と、伝票番号を教えてくれと相手に送ったのですが

相手は>
入金確認でき次第、商品を発送手続きいたします。
↑って書いてるにも関わらず

相手は>お振込していただきありがとうございます。
商品を発送手続き完了しましたら、伝票番号を、ご連絡いたします。

↑これが昨日の午前で、それ以降、今朝も連絡してみたけど一切連絡なし。‥最悪である。

なんで水曜に買って‥まぁこの調子じゃ早くて来週水曜着でしょうね。
一週間も待たなゃならないんでしょうかね。

年式的適合を重視したので、あまり相手を選ばなかったせいもあるけど
これなら、年式適合抜きに(それでも普通に多分動くと思う)キチンとした商売人から
代引きで発送してもらった方が‥多分今頃は交換して結果が出せてた様な。
うむ。まさに「慌てる乞食は貰いが少ない」を地で言ってしまった様で。

さて、こうなると問題は「直結線」である。
一時的なもん‥と思って、テキトーに余ってた1.25スケ程度の線に
平型端子のオスを付けて直結させてる訳ですが…
それでは長期間(長時間)電動ファンを動かす電力を流し続けるのも危険です。
(それでなくとも、そこに刺さってるはずのファンリレーは、かなり高温になります。)

要は線の容量不足から、溶けたり、発火したら大変な訳です。
何が大変か?ってエンジンルームなので近くに燃料も流れてるし、
そして室内ではないので目視も遅れれば、匂いで異常を感じた頃には手遅れの様な気がします。


それより何より、2つの端子を、いちいち繋ぐってのは、
そのうち「別な場所に接触」させてメインのヒュジブルリングを切りかねないので‥
(特に仕事帰りなんかがヤバイ。も~だらけモード全開なので。)

リレーの制御線を細工し、エンジンonにした際に自動で回る様にも、それゃ~出来ますが、
もう何ってか、こっち系は変な細工(純正回路をいじる)事は、したくないので‥

今回の故障の原因に後期の出力の高いファンに変装した事が絡んでる気がしないでもありません。
後期のファン=後期型はECUが刷新されて互換性が全くないのが使われており‥
イメージ 5
それには対策が施されてるが前期の場合ECUがパンクするのかも知れません。

実際、その変装したファンが故障しており、
その負荷が制御線に流れ込んでECUを壊した可能性も否定できません。
(制御回路、動力回路は同じ場所から電気を2つに分岐して双方に流していますので)

とにかく
「疑わしき箇所」を、一旦純正状態に戻さなければ、また再発するかも知れませんし
それでは解決になりませんからね。

さて、長くなりましたが、ECU到着まで、まだ数日あるとして
その間の対策は「2スケ」の線を使い、どっちが+側か?明確にするって感じでコレ。
イメージ 2
これなら線も短いので他に誤って接触させる可能性も
上の仮線みたいな「ヒョロヒョロした危ないの」よりも低いし

基本外す側を下流(電気が流される方)は、刺しぱなしなら問題ないので
上流側(電気が流れてくる方)を分かり易く赤でマーキングしておいて
イメージ 3
使わない時は赤の側だけ抜いておけば、使う時に刺すのも1箇所だけです。

まぁ刺し忘れるって事はないです。ウチに停めてる時は
基本ボンネット半開きにしてますから、それを閉め忘れれば物理的に刺し忘れと分かるし。
一旦外に車で出たら、まぁ忘れないと思います。(今のうちは)
あと、こうして記事にしておくことで自分に念が押せたりもしますからね。

なんだ、かんだ言いつつ、けっこう「車を動かす前の儀式」みたいで
ここ数日は、この面倒くささが気に入ってきましたが‥

冬や秋などは、これだとオーバークールになって、エンジンにも良くないし、
それよりなによりヒーターが効かん。笑

と言うかファンを回すタイミングが、かえって寒い時の方が分かり辛いですよね。
なんで、その頃までには直せたらいい?とも思うんですが

やはり車の中でも重要な箇所の故障を抱えたままってのも気分が悪いので
さっさと原因は追究したい所ですが…(どっちだよw)

でもあれですね。
物理的に自分で線を差し込んでれば「必ずファンは回ってる」と安心できますが
ECUを交換し、仮に「それが原因で直った」にしても‥

何か、こう言う事が1回あると以後、不安で仕方なくなりそうな‥そんな気もします。