microSDカードリーダーが昇天しました。

題名の通りの事象でありますが、カーステに使ってるモノなので、出先で動作しなくなった際は
他に試すモノもなく、帰宅するまで「カーステが悪い」のか?「カードリーダが悪い」のか?
そもそも「SDか?」それとも「ケーブル」か?とか色々考えつつも、
出先では、ど~にもならんので、代わりに「MD」を聴いてたりしました。

最近、MDに入ってるアルバムのCDを買い揃えてファイル化したので
MDは、もう不用かなぁ‥外そうかなぁ‥なんて思ってたけど、
やはり「こんな時」の為には必要ですねぃ。(^^;

と、上に書いた通りで出先では判断出来ないので帰宅そうそう
家にリーダーを持ち帰ってPCだの「例のアレ」だのに刺しても
アクセスランプが点灯しません。
別の同型のリーダーにSDを差し替えると動作するのでリーダー故障と言う事ですね。

1番面倒なケーブル不具合で無くてよかったです。
こうなると車から外して、不具合箇所確認して、カーステ本体ケーブルなた
カーステ本体バラして、ケーブル付け替えて~基盤見て~とか、えらい面倒ですからね(^^;

で、リーダー故障という、言ってみたら「マイナス」方向な話ですが
これ、良く保ったモノだと関心しており、いわば「大往生」だと思っています。

それこそカードリーダーは家庭で使う事を想定して設計されており
車載の様な「耐熱」やら「高温」なんか想定してません。
(それを考えたらカーステ本体は家で使うのは、えらくオーバースペックですね。)

実際、安物のリーダーだと、数時間で昇天とか、数日で昇天する訳で
1年も保ったってのは、これは凄い事だと思われます。

ちなみに、アクセスランプ付きなので「とにか読み込んでない」ってのは分かります。
それすら分からないと原因追求をするのに手間が、結構増える訳で‥
やはり、こんな事もあるから、リーダーはアクセスランプがある奴の方が、多少高くでも良さそうです。
イメージ 1
ウチに画像の様にスペアのリーダーもある訳ですが
使い分けしてて車用のは車で、ずっと同じのを使っていましたので
まぁ車で使った場合の寿命は1年程度と言う結論に。

と言うか1ヶ月前にも似た様な状態になったのですが
抜き差ししてる間に直ったりしたので、それが前兆だったんでしょうね。

んで。
早速ですが分解タイムです。笑

今回、そもそも壊れてるもので、スペアもあるので「直す事は考えてない」前提で分解してます。
ってか、分解するなら直せないと思った方がイイって言うか、こんな細かい集積回路なんぞ
直せるか?ってんだよ!って事で(^^;
イメージ 2
構成(microSDは除く)
上の黒いキャップを無理矢理外すと、そこから中の基盤が抜けます。
単に金属筒(USB端子)の中の溝にハマってるだけです。

イメージ 3
基盤‥仮に「表」としておきますかね。こっちはSDが刺さってる側ではなく
USBに差し込んだ際に、相手の爪が入る方。

イメージ 4
こっちを「裏」とします。こっちはSDと接触する側。

イメージ 5
これは上の基盤を抜いた状態です。残るモノは何も無く、つまり云うならばUSB端子サイズの筒。

イメージ 6
アクセスランプが付いてる側のキャップの裏側です。
線とかピンが出てる訳でもないので、アクセスランプの電力は
このキャップを被せると、相手に接触して光る仕組みなんでしょう。

イメージ 7
キャップが無い状態で、通常使用の様にSDを差し込んでみると
SDの頭はキャップ部分にまで達するので、もうマジで、これ以上の小型化は無理でしょうねぃ。

まぁ、そんなこんなてす。
高いものでもないし、1年保つならば、壊れたら買い換えればいいか‥程度で十分じゃないでしょうか?
とりあえず出先で壊れたら、1年保つ保障はないですが、その日限りならダイソーでもリーダーは売ってます。

ただ、どうしても壊れちゃ嫌だって人は、小型を求めず、なるべく大きさに余裕がある「大きめ」のモノの方が、
放熱も優れてるし、基盤にも余裕があって振動にも強く…ひょっとしたら‥
いいですか?ひょっとしたらですが、寿命が長いかも知れません。
ただ想定外の車と言う悪条件で使う限り、どうしても「故障」は付き物かも。

それを考えると
USBメモリーは、その基盤が壊れると中のデーターも取り出せないので
かえって故障前提に「故障したらメモリは取り出せてリーダー換えるだけ」のSDリーダーの方がイイと思います。