いよいよ腐海への道か開放されますな。

まぁ色々な意味でイヤミであり、毒でもあり‥まぁほんと
他県の人が、同じ題名を使ったなら、変な団体とか、叩きたくて仕方ない連中に
総攻撃をクライそうな題名ですな。

まぁ腐海の畔に住むモノの特権ぢゃて‥私奴は思う存分書かせて頂きますが。w

<引用開始>
イメージ 1
浜通りを縦断する6号国道は、15日午前零時に双葉郡内の東京電力福島第一原発事故による帰還困難区域の交通規制が解除され、東日本大震災原発事故発生から約3年半ぶりに全線で一般車両の通行が可能となる。政府の原子力災害現地対策本部が12日、発表した。物流、住民の交流が活発化し、復興や帰還に弾みがつくと期待される。地元の要請を受け国が除染作業を進め、規制解除の環境を整えた。
規制が解除されるのは富岡、大熊、双葉3町にまたがる延長約14キロで【地図】の通り。6号国道と常磐自動車道常磐富岡インターチェンジ(IC)を結ぶ富岡町の県道小野・富岡線の1・7キロ区間も通行可能となる。
防犯のため6号国道から脇道への進入を禁止する。バリケードで入り口を封鎖するが、住民は出入りできる。被ばく防止に向け自動車のみ通行でき、オートバイや自転車、徒歩は認めない。規制解除区間での駐停車を原則禁止し、信号機は黄色点滅とする

県と浜通りの各市町などは復興加速に向けて、帰還困難区域内の規制解除を求めてきた。地元の要望を踏まえ、環境省は4月から8月にかけて沿線の除染作業を進め、空間放射線量の低減を図った。同省によると、今回規制が解除される約14キロ区間の除染後の平均線量は毎時3・8マイクロシーベルト。最大値は大熊町福島第一原発付近の毎時17・3マイクロシーベルトとなっている。県道小野・富岡線は平均毎時2・3マイクロシーベルト

国は昨秋から解除区間の除染を実施。低減率は最大で30%程度にとどまり、除染後も大熊町内で毎時17.3マイクロシーベルトの地点が確認されるなど、空間線量が高い場所が残る。原子力災害現地対策本部は「通行時の被ばく量は低く問題はないが、不要不急の通行は避けてほしい」と話している。

政府は震災と原発事故発生直後の平成23年4月、立ち入りが原則禁止された旧警戒区域内の6号国道の交通規制を始めた。その後、避難指示解除準備、居住制限両区域に再編された区間から順次、規制を解除してきた。除染による線量低減を受け、復興支援を目的に帰還困難区域の解除に踏み切った。


浜通り南北の分断解消

浜通りは震災と原発事故発生後、6号国道の交通規制区間を挟んで南北に分断されていた。通行許可を得ていない車両がいわき、相馬間を往来するには中通りの国・県道、高速道路などを迂回(うかい)せざるを得ず、移動時間と費用がかさむ状況となっている。
規制解除によって6号国道一路線での往来が可能となり、物流や観光・交流人口の拡大など復興を後押しする効果が見込まれる。
原発事故に伴う除染廃棄物を保管する中間貯蔵施設をめぐっては、国が6号国道を主要な運搬ルートの一つに想定している。


■「復興スピード増す」双葉地方町村会長

6号国道の交通規制解除について、双葉地方町村会長を務める大熊町の渡辺利綱町長は12日、「浜通りの物流や人の移動が大幅に改善され、復興のスピードも増す」との認識を示した。富岡町の宮本皓一町長は「町にとって(規制解除は)最重要課題だった。町民の利便性向上と復旧・復興の加速が期待できる」とした。
一方、防犯面などの課題も指摘されており、双葉町の伊沢史朗町長は「住民の財産を守る対策をしっかりと講じてほしい」と関係機関に求めた。
</引用終わり>

少し前に検索した時は、あまりHitしなかったけど、
現時点で「国道6号 15日」とワードを入れると、続々と関連記事がHitする様になっておりますだ。

上の記事では具体的な時間が書かれております。
15日午前零時に双葉郡内の東京電力福島第一原発事故による帰還困難区域の交通規制が解除され、東日本大震災原発事故発生から約3年半ぶりに全線で一般車両の通行が可能となる。
‥と明記されておりますので、明日の「この時間」には通れる様になってる訳ですね。

震災以降、その日を境にし南北分断で貨物トラックの通行がメッキリ減って
深夜帯なんか特に、今まで見た事もない様な「ガラガラ空き」な静けさな訳ですが

これが、15日夜から?どう変わるのか?双葉や大熊を抜けた車が
平均的な速度で、いわき(平)に到るとすれば、大体am1時頃な訳で‥
明日の、この時間、国道の何処かで「どんなもんか?」観察してみたいと思います。

中には開通1番乗りに通ろうとか、
腐海の通行止該当地域に出向く者も居るだろうなぁ‥と思うけど
自分的には「通行量」とか「通行車種の変化」を地元で観察する方が楽しそうです。

しっかし貨物トラックの場合、空荷でもなければ「荷主さん」が必ず居る訳だけど
そんな地区を通り抜ける自分の荷物‥気持ち悪くないもんですかね?

まぁ、この辺りは、私も近々、行って通り抜けてみるつもりです。
計測機器は、同行してくださる「あじさん」が、すでに用意して下さってますので
口ばかりではなく「マジ」です。

あと、もう1つ考えられる目に見える実害?要素として挙げれるのが
現時点でも復興関連従事者(原発本体の作業員とか、町の除染作業者、その他諸々)で
震災前よりも「平以北」の国道が、慢性的に渋滞しています。
(作業者が主な証拠に夜間深夜は、上に書いた通りガラガラになり差が大きいのが挙げれます。)

それ+双葉郡を抜けて仙台から来る車、いわきから双葉郡を抜けて仙台以北へ向かう車で
物凄い渋滞になる予感が致します。

これは、上の交通量変化のほかに、富岡の国道6号線にライブカメラがあるので
http://www.ntt-east.co.jp/fukushima/mado/detail/tomioka.html
家に居ながらPCで見れば分かる気がします。

ただ?震災以降6号線が抜けれないので4号線は逆に大型貨物で
昼夜を問わずに渋滞しまくってますが、15日以降「少しは解消」されるかも知れません。

バカなので記憶が曖昧ですが、大雪が降って車が動かなくなる事によって
4号線で渋滞が起きて、福島県内を抜けるのに2~3日も4号線に閉じ込められたって自体も
同じ量の雪が降ったにしても、6号線が開通すれば、多分起こりません。

上に挙げた4号線の福島県内の渋滞ですが原因は主に
雪に弱い大型トラックがスリップして道を塞いでしまったのが原因です。

福島県を南北に縦断する国道は4号線と6号線ですが
4号線が通ってる辺りは山側で雪が降り易い上に、峠とは名前が付いていませんが
福島市の前後に片勾配の急坂が存在しています。(片勾配なので峠ではないか)

仮に6号線でも同様の降雪があったにしても、そこまでの峠もなく
ほぼ平坦なので、トラックが動かなくなり道を塞ぐって事も少ないです。
(楢葉町の前後に勾配があるけど、まぁ4号線が通ってる場所の規模でもないし、そもそも雪が降らん)

あと、4号線と6号線で交通量が分散されていれば、それだけ道を塞ぐトラックも少ない訳ですし。

去年のあの大雪の騒動の最中、道を知り尽くしてる長距離大型ドライバー達は
「6号線が抜けれれば、こんな事にならずに済んだのに‥」と思ったに違いありませんからね。

確かに「完全に安全な道」でもないですが、冬を前に6号線を開通させたのは意味があり
そして、それは去年の大雪の影響も、かなりあった気がしてなりません。

私的には、相変わらず福島市へ向かうには国道114号が使えないので
郡山経由ってのには変わりないのですが
4号線が少し混雑が緩和するならそれもまた6号線開通のお陰とも言える訳ですし

あと郡山から、49号線で、いわき~水戸経由と6号を通る大型の存在もあるので
福島市まで行かずとも郡山までであっても
それらが減れば「総じて多少は時間が掛からなくなったり運転が楽になるのではないか?」とも思います。

まぁ震災前まで「当たり前」すぎて、その存在価値にすら気付いてませんでしたが
6号線の存在意義って、かなりデカイもんで影響が大きかったんだなぁとか、そんな思いです。

や、そんな大袈裟な‥とか、思われる方も居ると思いますが
「まさか自分が生きてるウチに再開通なんか見る事なく死んで行くんだろう」と
まで思った人間(私)にしてみたら、これはね。結構デカイ話なんですよ。