ナックルハブ交換
⇒http://blogs.yahoo.co.jp/ookami_goya/63653009.htmlの↓続き。
本当は昨日届いた時点で交換したかったのですが、生憎の雨で断念しました。
今日まで待った甲斐もあり、日が落ちてからも今日は十分暖かいので作業する事にしました。
今回は電動インパクトを多様して楽をする事にしました。何せ仕事帰りだし、夜だし。
10.8Vの場合、基本的には、最初の締まってる段階では、足回り系のモノは歯が立ちませんので
最初のヒト緩め、最後のヒト締めは、レンチ等の手工具を使います。
それでは楽をする意味が無い様ですが、
実際は何倍も楽ですし、時間も相当短縮できますし、最初と最後は自分の手力で行った方がミスも少ないです。
まぁ‥んで、今回は暗い中の作業なので作業中の画像は上のコレしかありません。
では、今回取り外した車体オリジナルの走行30万Kのナックルハブの動画をば。
ポコポコ系の音は異音ではなく、ナックルの座りが、テーブル上では悪いので
敷いてるダンボールの上で暴れてる音ですので、無関係ですが‥
それを差し引いてもシャーシャーと言うノコギリでも引いてるか?
ヤスリでも掛けてるか?の音が分かると思います。
昨日紹介したハブと同じ条件での撮影ですが、
昨日のモノは、こんな事は皆無でまさにボールベアリングが中で回ってる様な音しかしませんでした。
まぁ、ついで‥ですので、昨日紹介したモノの動画も、再度掲載しておけば比較も容易ですね。
これは新品ではないので完全なる正常が「どんな風か?」分かりませんが、少なくとも音は上のよりは静かです。
あ、そうそう「作業中のは、これで終わり」とか書いといて、もう1個あったの忘れてた。
今回、取り替えて装着したモノが左、不具合起してる車体オリジナルのが右です。
昨日、説明に書いた通りで、オリジナルのは=初期型なので
バックプレートに風導板が付いてるので見分けは容易ですね。
風導板について‥は、後ほど語るとして、まず上の画像でベアリングの部分に注目下さい。
昨晩、届いたモノの方を清掃してた際はベアリングの周りにグリースが付いてました。
ドライブシャフトが付いて初めて密閉になるので、シャフトがないと油が見えるのは当然として‥
左は黄色のグリースそのモノの色ですし粘度も「まさにそれ」でしたが
右の、今まで車体に付いてた方は、画像を良く見ると分かりますが黒く変色したモノが付いてます。
粘性も落ちてしまい、グリースぽくありません。
もう外して屋内にあるので、upを撮影してみました。
モリブテン系のグリースが詰まってる‥訳ではなく経年で劣化して黄色が黒になってる訳だったんですね。
(多分、この黒いのはベアリングのボールの削れカスか?ボールが収まってる外側のカラーの金属カスです。)
さて‥屋内に持ち込んで清掃してた際に、昨日のスペアに無かった現象があります。
幾ら清掃して拭いても汚れが落ちないので、良くみたら錆が浮いてる状態でした。
スペアとは年式も当然違うし、こっちの方が古いにしても、ここは真下でもないのに錆びるって原因は‥
多分これ。風導板。
つまり晴天の時は風を運ぶだけですが、雨天になれば当たり前ですが雨水も拾ってしまう訳です。
風導板の廃止は、単にコストダウンだけではなく、水を内部に運んでしまうせいかもしれません。
ひょっとすると長い目で見ると(それこそ、この部品が20年モノ。笑)ハブにもイイ影響は与えないはず。
なので、風導板が初期型のみで、採用を辞めたのかも知れません。要は廃止=改良なのかも。
ま、そんなこんな‥で装着(変装)を終え、明日の出勤が「ブックケ本番」なのも怖いので試走に出てみました。
コースは「ほぼ毎日走行してる」通勤コースが1番分かり易いので、そんな感じで。
異音に関しては、それこそ自分の家から出て、2つ目の交差点を曲がる事に静かになってるのは分かりました。
想定外だったのが「走行性能」の変化って言うか、
やはり今までのは「駄目だった」んだってのに、交換して初めて気付きました。笑
ブレーキを踏んだ時に、今まで安定感が無かったのは、要はハブがガタついてて
ハンドルを切ってないのにハンドルを切った状態になってたらしく
変にハンドルが取られるのが皆無になり、発進の際も同様に非常に安定していますし、
轍のある場所でハンドルが安定しないのも無くなり非常に直進性が良くなりました。
車が大した車でもないし、こんなモンなんだろう‥と思って乗ってましたが
本来は、こんなに安定性があるモノだったとは‥
サスペンションを固いものに変更して車高を下げて、タイヤも若干太いのにしてるので
「落ち着きが無いのは仕方ないもの」と、思ってましたが‥ハブが悪かったんですねぇ‥
あと通勤コースの中の右カーブで、カーブを曲がり始めて姿勢が決まると
さらに巻き込む様な、何か気持ち悪い動きをしていたのですが、それが無くなり非常に安定しています。
あと先日「オフ会」に参加した際に、同型の車に乗り、基本メンテに非常に気を使ってらっしゃる
「みよしさん」に、ハブを変えると、何か変化ありますか?って聞いた際の返答ですが
「ハンドルにザラついた感覚が伝わってきてたんだけど、それがなくなった」って言葉は、理解出来ました。
確かに今まで「ザラついた感覚」で、それが「ストレス」に繋がってたんですが、それも気にならないレベルに‥
あと、こんな事を書くと「それは無ぇわ」とか「嘘だろ」とか言われそうですが
不思議な事に「乗り心地が良くなり」ました。
関係なさそうで、書いてて恥ずかしいですが、でも実際乗り心地が良くなってます。
仮に新車の頃から乗ってて、その状態を知ってる方でも、もう10年も乗り続けていて
次第に劣化してるのには気付きづらく「こんなもんが当たり前」って感じで不具合を感じづらくなったりしますし
もう、車全体がガタガタだから‥と思ってしまうモノかも知れませんが、
それは、ひょっとしたらハブがかなり影響してる‥かも知れません。
本当は昨日届いた時点で交換したかったのですが、生憎の雨で断念しました。
今日まで待った甲斐もあり、日が落ちてからも今日は十分暖かいので作業する事にしました。
今回は電動インパクトを多様して楽をする事にしました。何せ仕事帰りだし、夜だし。
10.8Vの場合、基本的には、最初の締まってる段階では、足回り系のモノは歯が立ちませんので
最初のヒト緩め、最後のヒト締めは、レンチ等の手工具を使います。
それでは楽をする意味が無い様ですが、
実際は何倍も楽ですし、時間も相当短縮できますし、最初と最後は自分の手力で行った方がミスも少ないです。
まぁ‥んで、今回は暗い中の作業なので作業中の画像は上のコレしかありません。
では、今回取り外した車体オリジナルの走行30万Kのナックルハブの動画をば。
ポコポコ系の音は異音ではなく、ナックルの座りが、テーブル上では悪いので
敷いてるダンボールの上で暴れてる音ですので、無関係ですが‥
それを差し引いてもシャーシャーと言うノコギリでも引いてるか?
ヤスリでも掛けてるか?の音が分かると思います。
昨日紹介したハブと同じ条件での撮影ですが、
昨日のモノは、こんな事は皆無でまさにボールベアリングが中で回ってる様な音しかしませんでした。
まぁ、ついで‥ですので、昨日紹介したモノの動画も、再度掲載しておけば比較も容易ですね。
これは新品ではないので完全なる正常が「どんな風か?」分かりませんが、少なくとも音は上のよりは静かです。
あ、そうそう「作業中のは、これで終わり」とか書いといて、もう1個あったの忘れてた。
今回、取り替えて装着したモノが左、不具合起してる車体オリジナルのが右です。
昨日、説明に書いた通りで、オリジナルのは=初期型なので
バックプレートに風導板が付いてるので見分けは容易ですね。
風導板について‥は、後ほど語るとして、まず上の画像でベアリングの部分に注目下さい。
昨晩、届いたモノの方を清掃してた際はベアリングの周りにグリースが付いてました。
ドライブシャフトが付いて初めて密閉になるので、シャフトがないと油が見えるのは当然として‥
左は黄色のグリースそのモノの色ですし粘度も「まさにそれ」でしたが
右の、今まで車体に付いてた方は、画像を良く見ると分かりますが黒く変色したモノが付いてます。
粘性も落ちてしまい、グリースぽくありません。
もう外して屋内にあるので、upを撮影してみました。
モリブテン系のグリースが詰まってる‥訳ではなく経年で劣化して黄色が黒になってる訳だったんですね。
(多分、この黒いのはベアリングのボールの削れカスか?ボールが収まってる外側のカラーの金属カスです。)
さて‥屋内に持ち込んで清掃してた際に、昨日のスペアに無かった現象があります。
幾ら清掃して拭いても汚れが落ちないので、良くみたら錆が浮いてる状態でした。
スペアとは年式も当然違うし、こっちの方が古いにしても、ここは真下でもないのに錆びるって原因は‥
多分これ。風導板。
つまり晴天の時は風を運ぶだけですが、雨天になれば当たり前ですが雨水も拾ってしまう訳です。
風導板の廃止は、単にコストダウンだけではなく、水を内部に運んでしまうせいかもしれません。
ひょっとすると長い目で見ると(それこそ、この部品が20年モノ。笑)ハブにもイイ影響は与えないはず。
なので、風導板が初期型のみで、採用を辞めたのかも知れません。要は廃止=改良なのかも。
ま、そんなこんな‥で装着(変装)を終え、明日の出勤が「ブックケ本番」なのも怖いので試走に出てみました。
コースは「ほぼ毎日走行してる」通勤コースが1番分かり易いので、そんな感じで。
異音に関しては、それこそ自分の家から出て、2つ目の交差点を曲がる事に静かになってるのは分かりました。
想定外だったのが「走行性能」の変化って言うか、
やはり今までのは「駄目だった」んだってのに、交換して初めて気付きました。笑
ブレーキを踏んだ時に、今まで安定感が無かったのは、要はハブがガタついてて
ハンドルを切ってないのにハンドルを切った状態になってたらしく
変にハンドルが取られるのが皆無になり、発進の際も同様に非常に安定していますし、
轍のある場所でハンドルが安定しないのも無くなり非常に直進性が良くなりました。
車が大した車でもないし、こんなモンなんだろう‥と思って乗ってましたが
本来は、こんなに安定性があるモノだったとは‥
サスペンションを固いものに変更して車高を下げて、タイヤも若干太いのにしてるので
「落ち着きが無いのは仕方ないもの」と、思ってましたが‥ハブが悪かったんですねぇ‥
あと通勤コースの中の右カーブで、カーブを曲がり始めて姿勢が決まると
さらに巻き込む様な、何か気持ち悪い動きをしていたのですが、それが無くなり非常に安定しています。
あと先日「オフ会」に参加した際に、同型の車に乗り、基本メンテに非常に気を使ってらっしゃる
「みよしさん」に、ハブを変えると、何か変化ありますか?って聞いた際の返答ですが
「ハンドルにザラついた感覚が伝わってきてたんだけど、それがなくなった」って言葉は、理解出来ました。
確かに今まで「ザラついた感覚」で、それが「ストレス」に繋がってたんですが、それも気にならないレベルに‥
あと、こんな事を書くと「それは無ぇわ」とか「嘘だろ」とか言われそうですが
不思議な事に「乗り心地が良くなり」ました。
関係なさそうで、書いてて恥ずかしいですが、でも実際乗り心地が良くなってます。
仮に新車の頃から乗ってて、その状態を知ってる方でも、もう10年も乗り続けていて
次第に劣化してるのには気付きづらく「こんなもんが当たり前」って感じで不具合を感じづらくなったりしますし
もう、車全体がガタガタだから‥と思ってしまうモノかも知れませんが、
それは、ひょっとしたらハブがかなり影響してる‥かも知れません。