また作った。笑

少し前に正月休み用に作成した「ランダム再生用」の音楽の寄せ集め…ですが
ジャンルを「シンフォニック・ゴシックメタル」としたのは、先日「当日誌」で紹介した通りです。

んが。

飽きるって表現が適切なのか?分かりませんが…意外と飽きる?もの早かった。(^^;
原因は何となく分かってるのですが、まず「重い」「暗い」「激しい」等。

要は最初は良くても聞き疲れてしまうんですよね。
(これは加齢が原因ではなく多分、若かった頃でも同じだと思う)

あと、当たり前なのですが「同じジャンル」なので、変化に乏しい。
せっかくのランダムも生かせてない感がしてきました。

って事で(別にソレを消した訳ではないですが)新しいのを作ってみました。
イメージ 1
も~ね。18禁所か?三十路禁の様な?匂いがプンプンする
80年代(と90年代初頭)のばかりで、上に書いた世代の方には名前ではサッパリ分からないモノかと。笑

まぁ自分が1番多感だった時期なのですが、当時の音楽(洋楽)事情で、曲を知ってても
題名が分からなかった頃の「いまさらのリバイバル」って言うか…

(理由=当時洋楽はレンタルで出回らず触れる機会はラジオでしたが、
現代の様に曲名を放送局のHPで後から調べられる訳もなく、
放送を聞いた時に曲が流れてると、後から題名を言ってくれなかったり
逆もまた然りで何かの用事で最後まで聞けないと分からず終いになる事も多く…)

これは単に年代で集めてるのでジャンルは多岐になってるし
やはり多感な時期の時代のノリってのは自然であり、全然飽きがきません。

まぁ音楽って無理して聞くより、やっぱ自然がいいですよね。(^^;