久々に蔦屋へ

イメージ 1
20代の頃は、しょっちゅう行ってたけど、この歳になると、入るのが何となく気恥ずかしい…
そんな気持ちを押しのけたのは、ある歌手(邦楽)のアルバムを聞いてみたくて。

最初は会員証を持ってるGEOに行ったのですが、以前から分かってたけど
規模が小さいので絶対数が少なく、全然品揃えがない感じ。
(これはコレで人気のモノを借りるならば、店が小さいので歩き回らず済むので好きなんですけどね。遅くまでヤってるし)

まぁ分かってたので、その足で市内で1番規模が大きいツタヤまで足を伸ばしたのですが…
やはり、今となってはマイナーなのか?ベスト版があるだけでアルバム単体ってのがない。
レンタルだけではなく販売の方まで見たんですけどねぇ。

やはり、いまや店舗へ足を運ぶのは時代遅れなのかも知れません。
仕組みは分かりませんが、ツタヤ自体がネットでレンタルとかヤってる訳ですし
↑この場合でも地元店から送付する訳ではないですしね。

所でレンタルって言うとツタヤは今は「Tポイント」カードになってる????らしい。
何か良くわからないけどHPに、そう書いてありました。

以前は会員証を持ってたのですが会員になってたツタヤの店が、ことごとく閉店してしまったので
(当時は、その店限定でしか使えなかったので)会員証は財布から抜いた後、どっかに消えてしまった。

ネットでレンタルの事だけ考えたら会員証位、作れば良かったけど、どうも
若い人(特に女性)、家族連れ、が多い雰囲気に馴染めず、早々に立ち去りたくなってきました。

さて。で、出口に向かったのですが出口付近に携帯コーナーがあった。
会社限定ではなく、各社の携帯が揃っており、人も少ないので、ちと覗いてみたんだけど…

スマホしかない!なんて、お約束を今更言う気は、さらさらなく「もう~それが当たり前」なんですが
それにしても「末端に個性」がない。

auの耐衝撃のトルクって奴だけ、少し個性があるかな。
あとは画面の大きさとか、色とか…見ててもガラケーの時みたいなワクワク感が全然ない。

つか、ソニースマホで「こんなの電話じゃねぇだろ画面だろ」って
バカデカイ板んペラみたいなのがあって苦笑してしまった。あれは無いわ。何すかねあれ。笑

それより若干小さいけど、今のアイホ~ンもデカイですね。
先日友人が持ってきて(使ってて「それはネェわ!」って笑ってしまったけど、
失礼かと思い、「それ折れそうだな」って話に変えたので
友人は、実は私が何で笑ってたか?分からなかったみたい…に、したつもり。(^^;

しっかしまぁ、何か携帯性悪そうだし、片手じゃ使えないし、何がスマート…とか爺臭い事は言いません。
ガラケーと比べるからスマートじゃないんです。ノートPCと比べたらスマートな訳で。

さて、締めに入ります。
今日、レンタルショップに望みのモノがあったら、借りたはイイにして
また後日、返しに来るのが面倒とか、放置で延滞金なんてのは嫌なので
ノートPCとCD-Rと、12V→ac100インバーターを車に積んで行ったのに…無駄になったなぁ。
(つまり、駐車場で、その場で処理してサッサと返却するつもりだった。)

帰宅してから在庫検索を掛けてみたら郡山や福島市なら間違いないみたい…って、
あっちは雪が降るから冬は行きたくない。
どうせ遠方なら、気候が、ほぼ同じな茨城県の方が安心して出向けるかも。(…いい加減諦めろよ。)