After Forever

仕事中に、ふと思い出して、無い頭で「直和訳」してみたら
『終わりの始まり』
だと、思って、思わず噴出してしまった訳ですが(ハタからみたら危ない病気です。)

さっき、それを思い出して、考え直してみたら「何か違和感」があったので
調べてみたら「その後ずっと」だったってヲチ。(病気に思われただけの損だらけ。笑)
イメージ 3
まぁ英語なんぞ単語に幾らでも意味があって、日本語みたいに、それ以外の意味に「断言」できない訳で。
「その後ずっと」も「終わりの始まり」も、まぁ似た様なモンです。
(つかヲマエは小学生から日本語を学び直した方が良いと思われ。w)

ってことで、その「After Forever」ですが、知る人は知ってる。知らない人は「今知れ」な(命令すんな。)
シンフォニック・ゴシックメタルに分類されるバンドの名前ですが…
イメージ 1
(映画バイオハザードではありません。笑)
このグループを知ったのは、どっちか?って言うと最近な訳ですが(今年に入ってから)
youtubeなんかの「詰め合わせ動画」を見てて、気に入ったグループを検索を掛ける
…みたいなヤり方の時に「それ」をヤらなかったのが原因な訳で…
要は「私にはあんまり合わない」のかもしれません。

とりあえず全部のアルバムを聞いてみないと、上の様に断言も出来ないので
ある日の晩に、いっきに全部聞いたりしてみたりもしました。
イメージ 2
クラッシックとかジャズとかは「何度か聞いてるウチに気に入る曲」が出る事もあるかも知れません?が
自分の場合?この系統の場合?「最初に聞いた時の自分の感じたモノを信じて間違いない」と思います。
(間違いない=後から変化する事が、あまりない。)

鈍感でガサツな私に、そんなモンがあるのか?知りませんが、これが「感性」って奴でしょう。

2003年のアルバムの疾走感は好きなんですけどね。それ以外のはチラホラくらいかも。
つか、女性ヴォーカルじゃなく演奏だけなら、これは「ハードロック」ぽい演奏ですね。

んで自分的には女性ヴォーカルの声がパワフル過ぎるんですよね。
これが悪いって言ってる訳ではなく、逆にコレがイイって人も居る訳で、こんなのはほんと好みの問題ですが


私が好きなのって繊細系の細い声なので…
(で、上に書いた通りってか、それ以上に「それが嫌い」って人の方が多い気がします。)

2007年のアルバムは、打って変わってwメタルそのものです。
結構バランスがイイ感じで聞いてて心地良い感じなんですけどね。
んでも、このアルバムを最後に解散しちゃったそうです。

ちなみに、これ系の音楽は部屋で1人で居る時か?車を1人で運転してる時だけ。
誰かが居る時は「ケニーG」とか「シャカタク」とか「エンヤ」とか「セリーヌディオン」とか
物凄く無難な、病院の待合室で流れてる様なのにするか?面倒なのでラジオにしておきます。

つか。自分1人でも、こんな系統ばかりでは、流石に疲れるので…
こう言うのの方が、長距離ドライブには疲れませんよね。(まぁフォークメタルって言うメタルなんでしょうけど。)

あ、上でクラシックとか書きましたが、全然曲を知りません。
学校の音楽の授業なんぞ、全然興味が無かったって言うか、
学校の音楽の授業って「弾く」「歌う」あとは「筆記」でしょ?
聴くのは好きだけど、自分でヤりたくない人間だって居るのに、そうなると全否定ですからね。

そういえば今の高校はダンス強制とか…そんなの私の時代にあったら
中退…と、までは言わなかったけど、その授業は全てサボって海で寝てたろうな。

あ、そうそうクラシックの中でも、唯一知ってて好きな曲があったなぁ。