コカコーラの椅子

イメージ 1
全国的に、多分あちこちで見る椅子だと思うのですが‥だから、あまり注目されない代物かも知れません。
(多分=全国を廻り歩いた訳でもなし‥なら言うな。ですね。笑)

私が高校生の頃(昭和末期のバブル真っ只中)に、バイト先で1個新品が余ってるので
欲しいなら家に持って帰っていい‥って言うので、当時流行の絶頂だった「コンポ置き場」に頂きました。
(コンポ=ステレオ)

当時バイト先の20代半ばの免許を持ってるお姉さんが、バイト先の軽トラで家まで運んでくれるって言うので、
私は荷台に乗ってコイツを押さえ込んで、家まで運んでもらいました。笑
今、考えてみると、その方は、もう間違いなく50代か‥年月を感じずには居られませんね。

当時は、貨物の荷台に乗ってても、そんなにウルサクなかったですね。
なにせ数年前まで原付はノーヘル、シートベルトをしないのが違反じゃない時代ですから

当時のサイズは現在のよりもデカイのですが(現在のサイズは当時比でミニミニコンポと言います。)
デッキ類を真ん中に置いて、両側にスピーカーを置いて、
それでもスペースがあるからカセットテープを並べて置いておけました。
イメージ 2
そういえば今年の1月辺りに?仙台コカコーラボトリングって関東圏?東日本圏で合併して
名前から「仙台」が消えたんでしたっけ?結構歴史ある会社名なんですけどね。

メディアの発展やら物流の高速化などで、特産物や、ヒトが語る方言(訛り)などの
地域性が、最近急速に薄れつつあるのですが、なんか寂しい気もします。

まぁ何事も「良い面悪い面」「光あれば影」が伴う事。
光が当る方向が変化すれば、影の場所、日向の場所も変化して当然。

でも、どうしても「日が当らなくなってしまった方向ばかり」私は見る傾向がある気がします。
‥今まで日陰だった所に日が当ってる事なんか見向きもしないで‥

こんな私でも20代後半までは「新しいものばかり追いかけて」今の自分からは想像できない感じでした。
その後、色々キッカケもあって、
失われつつあるもの、無くなるものに「執り憑かれた様に目を向ける」様になりました。

「ど~にもヤってる事のバランスが悪い」

私も、もう「こんな歳」です。多分、今まで生きてきた年月より残りの方が少ないと思います。
健康に自由に己自身で活動出来るって意味では間違いなく少ないでしょう。

だからこそ、今まで影ばかり追いかけてきた分
今後はもっと、「新たに日が当ってる場所」を見て行きたいものです。