日立工機 コードレスインパクトドライバ WH14DDL2

イメージ 1
突然ですが、友人がインパクト(電動/充電地式)を、買ったって言うので
興味アリアリなので、早速‥友人宅に、先ほどお邪魔してきました。

突然って書いた通りで、先日この電動インパクト絡みの記事を書いた際に
話に出した「奇しくも御二方から買おうか?」と、話があった、その中の1人では‥ないんです。
何だそりゃ‥ですが、世間では電動インパクトが流行ってるのか?笑

っ~か。これ「本職仕様(プロ用)」じゃないですか‥値段を調べたら結構ビックリですぜ。
で、この友人の場合は「元大工」なので、どんなの?何がいいか?は知ってるから
特に何か聞かれた分けでもないけど‥元大工の性(サガ)で、安いのを買う気が起きなかったんでしょうなぁ。
(まぁ、そこまでは分かるとして要は、だからってコレを買う金を出そうって勢いが凄い。笑)

イメージ 2
で、元大工なので、こんなものも欲しくなったそうです。(バッテリーは上のインパクトと共通)
や‥おま‥イッペンに幾ら出してるんだよ‥金銭感覚大丈夫かよ‥と、心配になったりもしますが
私より彼はシッカリしてるので、私が「どうこう言う」必要は、ない。

購入祝い?に、普通の電ドラビットを3/8に変換する工具(中古w)を、差し上げる事に‥
イメージ 3
BD023N-3/8
(なぜか知らんけど気紛れで2つ持ってたんですが、1個で十分なので)

最大トルクですが14Vだから15k程度かと思ったら‥何とこれ。17kもありヤがります。
使う先端のビットは18V対応仕様じゃないと危険極まりないですね。

ってか、17kもあるなら余裕で「本気で締まってるホイールナット」も、アッサリ緩みますよね。
羨ましいのは確かですが、ちょっと私の仕事で使うにはオーバースペック過ぎな気もします。
(つか友人は純粋な趣味で購入で仕事は一切関係ありません。)
逆に「仕事で使う」ってなると「縛り」があって、趣味の方が自由に好き勝手に選べますよね。

夜にお邪魔って事で、空転させただけで、何かを回したりは騒音の絡みから、しておりません。
で、その感想ですが、スイッチが最近の流れなのかな?軽い電子スイッチで、加減がしやすいです。

モーターの音は少し重めで低い音です。まぁ明らかに私のよりは静かそうですね。
通風(冷却)を、かなり重視してるらしく、回転させてみると、排気の風が凄いです。
ちょうど顔に当たる感じですが夏なら涼しくていいかもしれませんね(^^;

ライトスイッチは、トリガー連動、常時on、常時offが選択できて打撃モードは4個だか5個。
一昔?少し前の14V以上のインパクトの大きさを知ってると、驚くくらい小さいです。

まさに至れり尽せり‥ですが、自分の仕事用途だと、やはり少し重いくて大袈裟な大きさ。
オーバートルクで相手をブッこわしかねない雰囲気。(まぁ私のヤる事だから)
http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/pro/drill/wh18ddl2/wh18ddl2.html

まぁ何を書いても負け惜しみみたいな風で自分で書いてて反吐が出るので、この辺で‥笑
(俺なら松下電工製のを買うけどなぁ‥ぃゃ何でもないです。(^^;)