一昨日も来ました。

‥一昨日着やがれ!って言葉がありますが、それに対しての「答え」みたいなものが題名です。
イメージ 1
今日は(実は一昨日から調べて見て知ってた)のですが、この時期としては気温も高く風も無さそうなので
久々に自転車で通勤しようと、待ち構えていて、その日が来たので、自転車で通勤しました。

以前、クルマだけで通勤してた時は主に「仕事中の天気だけ」が気になるだけで
風や気温までは気にもしてなかったし、気にした所で、どうなるものでもなきゃ仕事はヤなきゃならないし‥で
そんなに気にもしてなかったんですけれどね。自転車で通勤する様になってから、随分気にする様になりました。

と言うか先日、気温が高かった日に「〆」たつもりなのですが、やはり気温は相変わらず見る様に‥
そんなこんなです。

所で、久々に自転車で職場に行ってみると、かなりキツイです。
気温が下がれば、運動による発熱とのバランスが取れて快適かな?と思ったけど、朝なんか寒すぎます。
特に耳が冷えすぎて職場に着く頃には、まるで耳が落ちるんじゃないか?ってくらい寒い。

考えたら10代の頃バイクに乗ってた時はフルフェイスヘルメットだし、顔は寒くは無かった訳で。
で。寒いからタオルなんか持ってませんでしたが、あるなら格好悪くてもタオルでもいいから耳に巻きたいくらい。

さて、何か走行してると「妙にグネグネしてる感じ」と「シフトが一瞬抜ける」事象が発生。
グネグネは、久々に長距離(っても片道6kmだけど)乗ってるからの気のせい?で
シフトは、シフトワイヤーの調整でも悪いんだろう‥と帰宅してから点検しようと
サドルに頭(アゴ)を乗せて下を覗きつつ‥って感じで見ていたら
「ゴクッ」「ゴグッ」ってフレームが歪む?感じの音がします。
イメージ 2
まさか‥と思って工具を取り出し車軸(ハブ)を留めてるネジ(15mm)を点検したら、
ありえないくらい緩る揺る。ポーン( Д )⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒...。....。コロコロ

そういえば先日18Tのスプロケに交換した際に、最後のチェーンの張りと車軸のセンタリングが中々決まらず
散々やってるウチに‥仮留め程度に短いレンチで締めたまま‥でしたし、
どう考えても裏返してる時に締めたままで終わってた。

自転車はクルマと違い、車体が軽いので、レンチで締める際に、その力が逃げてしまいがち‥なんですよね。
(だからってバカトルクで締めるものでもないですが‥クルマのホイール留めるのの半分程度)
なので、裏返しの時に締めても意味がないので、ちゃんと地面にタイヤを付けてから本締めすべきなのに
「軽いギアを試したい」って気ばかりで、すっかり忘れてた有様です。

幸か不幸か?‥いや、幸なのですが寒くなったので自転車を通勤運用に使わず
近所で乗り回すくらいしかしてませんでしたが‥いやま、その危なかったですね(^^;

所で‥今日の帰りに「電動の野朗」(野朗だ!このやろう!笑)と、
イメージ 3
ちょっとした登坂(橋の袂)でヤりあったのですが、お陰で膝が痛い。q(T▽Tq)クソッ。笑