豪雨災害で不通のJR只見線、鉄路で再開へ 福島県や沿線自治体が最終調整

<引用開始>
平成23年7月の新潟・福島豪雨で一部区間の不通が続いているJR只見線について、県や沿線自治体などが、鉄道運行を継続させる方向で最終調整に入ったことが20日、関係者への取材で分かった。26日開催予定の「只見線復興推進会議検討会」で、鉄路復活の方針を決定する。只見線の再開をめぐっては、地域の観光振興への期待感がある一方、路線の維持にかかる財政負担への懸念も出ていた。

 只見線の不通区間は、会津川口福島県金山町)-只見(同県只見町)間の27・6キロ。この区間は現在代行バスが運行されているが、1日当たりの平均利用者数は35人(27年)。乗客の減少に歯止めが掛からず、JR東はバス路線の充実を提案した。だが、只見線は国内外の観光客に人気が高いことから、沿線自治体などは「鉄路は地域振興に不可欠」として鉄道による運行再開を強く訴えてきた。

 そこで、JR東は今年6月、福島県と沿線7市町でつくる検討会で、復旧費用や運行経費などの負担について提示。県などによると、豪雨災害による施設の復旧費用は約81億円。このうち3分の1に当たる約27億円をJR東が負担し、残りの約54億円は県と沿線自治体が支出することで、おおむね意見が一致した。

</引用終わり>

お客さん宅のテレビを調整していた時に、
たまたま県内ローカル放送のデーター放送で冒頭の部分だけ読みました。
仕事中なので、それ以上は見なかったのですが、只見線再開通させるのか?とか思ったんだけど
そこから今日で2日かな?すっかり忘れていました。(で検索したけど再建確定の様で)

元々只見線ってのは、旅客で採算が取れてた路線ではない?気がします。
沿線にある沢山のダム建設の為に資材(貨物)輸送と、建設作業員の足(旅客)であり
ダム建設が終わった昨今(ってか随分前)に、そのダム建設路線を旅客路線として転用してる雰囲気の様な‥

そもそも最近は交通の主役は鉄道ではなくクルマ(やバス)に、なってるのもありますよね。
(ダム建設が盛んだった頃は、まだクルマ社会には完全には移行してなかった頃だと思います。)

あ、それと道路が今ほど改良させておらず冬は除雪もできず交通が遮断する可能性もあるかも。

まぁ、そんなこんなです。以下は私的な事をば。

以前から只見線には興味があって、全線乗ってみたい‥とは思ったのですが
同じ県内なのにハードルが高く‥言ってみたら「上野まで鈍行で行く(3~4時間)」よりもハードルが高いんです。

なにせ本数が少ないので、往路復路鉄道を使うとなると、会津(地方)までは
クルマ(自家用車)で、深夜に出発して、早朝に会津に入り、往復乗って、会津から、またクルマ運転して‥とか
鉄道に乗りっぱなしだけではなく、クルマの運転も絡むので、かなりキツイです。

只見線には興味があって30代の頃にクルマで行った事はあります。
その際は車ですから時間に左右されないので何とか行ってこれた‥って感じです。

六十里峠?でしたっけ?そこを越えて新潟県側の小出まで行って帰ってきたのですが
やはは‥あの歳でも、かなりキツかった。

あの頃から「いつかは鉄道で訪れてみたい」とは思ってたのですが‥
そして最近、頻繁に口にしますが、体力気力は年齢で低下する一方。

そういえば県内の鉄道路線は全部乗った気がしてましたが‥
磐越西線の喜多方からの西側の先と、会津鉄道の湯の上から先がまだでした。

生きてるうちに行ければ幸い‥くらいに軽く考えといた方がいいんでしょうねぇ‥