1979~2017

どこに掲載されてたか?覚えていませんが、以前他所様のページに掲載されてて保存した画像。
イメージ 1
たまたま画像に1979って名前が付いてるので、多分昭和54年の頃の画像である事が分かっています。
場所は常磐線の「内郷~いわき」(当時は「平」駅)間にあるトンネルです。
地元の人なら古鍛治町踏切とか、松ヶ岡公園って言えば分かるでしょかね?

この上には「平第一小学校」と「第一中学校:があります。
以前書いたかも知れませんが米軍の爆撃機が、原爆の模擬爆弾を校庭に落として行った場所。
戦時中を知ってる人(って、もはや凄く少数派ですが)なら、「平の町の戦時中の出来事」としては
空襲の火災と、1.2を争う出来事だったのではないか?と思います。

3番目くらいに海からの艦砲射撃の音が、10km離れた平の町で聞こえたって奴かも。
まぁ花火大会の時だって音は聞こえるんだから当然ですが、
海からの艦砲射撃については「日立」が甚大であり、小名浜の話は、あまり聞きませんね。

話が逸れましたが、その10t爆弾?とか言ったかな?それですが
郡山だか?宇都宮に落とす筈だったけど天候が悪くて、帰る前に仕方なく
平の町の学校の校庭は目立つから落としやすかったんだろうとか‥祖母からは聞いたのですが

米軍が、そんな無駄な事をする訳もなく、
「要は真下を通ってる、このトンネルに被害を与えて戦力を削ぐ」のが狙いだった訳です。
(当時は機関車牽引の時代で、ここが崩れれば平機関区から機関車が出れなくなる。)

所が、何の影響も無かったのでしょうね。影響があった話を聞きません。
(今の時代なら安全点検がナンタラカンタラとか、万が一があったら‥なんて騒ぎで数日動かなさそうですが)

あっ、すげ~話が逸れ捲くった。申し訳ない。でね。上の昭和54年(今から38年前)の画像の事を覚えてて
今日は、その付近に行ったので、同じ様な角度で撮影してみました。

イメージ 2
イメージ 3
信号の配置とか、流石に40年近く経てば変ってるだろう‥と思ったら殆ど同じ。笑
変ったのはコンクリートから染み出してる水?が作る跡が大きくなってる事と
左側の磐越東線の方の電線がなくなってる点でしょうか?

当時の磐越東線って「タブレット交換」閉塞だったのですが、隣の赤井までは
ひょっとすると、違ったのかも?(根拠=赤井までの路線は水戸鉄道管理局管轄)

現在はタブレット閉塞でもないし、管理局も仙台になってるので
(古鍛治踏切までは水戸だった気もしますが‥)電線が無くなったのかもしれませんね。