歌詞も知らないで曲を聞く‥

まぁ英語なので、あえて考えなければ「お馬鹿様な私奴」なので意味なんか分かる訳もないですが‥

上で「己がバカなのは十分に認める」た所なので、以下の文に他意が無い事は、
誤魔化すものがないので意味がない訳で‥マジメに素直に正直な所を書いてるのは判って欲しい所ですが‥

ここで下手に「キレ者」や「飲み込み」が良かったりで、英語なんか知らなくて良かったな‥と思うのが

「仮に英語なんか分かろうものなら曲自体を全然聞けなくなっていたな」と思う訳です。

つまり、歌詞が分かると「その歌詞に引き込まれてしまい、中には辛くなる」ものも多数‥と言うか

その何だ‥日本の歌ってのは、心に沁みてしまい聞いてられない‥ってのが

「20代も終わる頃」からずっと変わりません。

だから、その頃からの日本の曲は、殆ど聞かなくなった。

英語も分からないのに洋楽に傾向するのは、歌詞関係なしに「ノリで良し悪し」だけだから気楽って事。

音楽なんですもん。楽になれず苦しむのは、それ音楽じゃなくて音苦ですからね。私には日本語の歌は

動揺とか、自分が楽しかった頃まで聞いてた「その他の思い出が付随」するものだけで十分な訳です。

さて、長くなりましたが(お約束w)以前もココで書いたかも知れない‥↓この曲。
や、ほんとイイ曲ですよね。ナニがって、それゃ雰囲気とか、メロディラインが‥

ちょっと気になって調べたのですが、この2人は兄弟なんですね。
イメージ 1
外人サンは、兄弟でも髪の色やら目の色が違うので、気付かないわけですが‥

さて、これは「自分にはルール違反」なんだけど歌詞を知りたくなって調べてみました。

ちょうどサビの部分は和訳すると以下との事です。
These dreams go on when I close my eyes
Every second of the night I live another life
These dreams that sleep when it's cold outside
Every moment I'm awake the further I'm away

目を閉じるとこれらの夢が続くの
夜を刻む一秒一秒を私は別の世界で生きている
外の世界が寒いときは眠りにつくこれらの夢
目が覚めている瞬間瞬間が長くなるにつれ
私は夢から遠ざかる

素晴らしい‥こんな表現もあるんだな‥と

普通は「現実をメイン」にして「夢」を異世界とする訳ですが

この歌詞では逆に「夢」を現実として、現実の起きてる時を異世界としてるわけです。

‥今の現実社会なんぞ‥そんな程度に考えでもして軽く流す‥くらいでもないと現実に潰されますからね。

そんな程度の捉え方でもいいのかも知れませんよ。(って、それにばかりハマるのも危険ですけどね。)