「クレチャリ」

昨日も自転車の記事を書いておいて、続けて似た様な話で申し訳ない所ですが‥
今日、仕事で行った先の「あるアパート」の階段下の話なんぞをば‥
イメージ 1
クレージュ」の自転車です。(まぁ名前だけ‥なんですが「昭和の頃から名前だけ」なので
ある意味、これはこれで「王道」な気がします。

実は数年前、このアパートが出来たばかりの頃に、ここに納品しに来た時に、既にココにありました。
(コンクリートを見ればわかりますが、まだ新しいですよね。震災後の建設です。)

その頃は、自分が自転車を所有もしておらずクルマオンリーだった頃なのですが
この自転車は、そんな頃(さほど興味の対象ではない頃)から、目に付いた訳ですが‥

でも、そんな頃なので仕事をしてるウチに存在も忘れ、
なので、今日ココに来て「そういえば以前もあったな」なんて思い出したくらいです。

その時は、ほぼ新車のピカピカでしたが‥
イメージ 2
今となっては、随分ヤれてしまった感じですね。

自動車(クルマ)も然りですが
「日頃使われてて(現役で)古びてるクルマ」と「日頃動いてない状態で痛んでる」のは、見ればわかりますよね。
この自転車の場合、そもそもパンクしており、リム(ホイール)の白塗装が
地面に接してる部分辺りに流れ出ていて、相当な日数動かしてないのが見受けられます。

程度を見た感じ、磨いて綺麗になるギリギリのレベルでしょうか‥
これ以上進むと、もはや綺麗にするのが難しいレベルになる感じかと思われます。

アパートの駐輪場の問題は、結構複雑です。
仮に「長年使ってなさそうだから譲って欲しくて」も、言う相手が分からないですし。
(まさか全部の部屋を総当たりするなんて真似は無理ですからね。)

仮に総当たりしたとして、全員に話を聞けたにして「持ち主不明」って事があります。
越してしまって、すでにココには居ないって事も多々ありますしね。

何か思い立って自転車を買ってはみたものの「思った以上に乗らない使わなかった」ので
越す時に、そのまま置き去りにしてしまうケースなんじゃないか?と思います。

関東首都圏近辺と違って、ほんと自転車って好きでもなければ使いませんからね。
数100m先の自販機やコンビニにも車で行く土地柄ですし‥

まして、こう言う「カゴの無い自転車」は、本当に「自分を運ぶだけ」ですので
一般的な普通自転車よりも、そう言う運命になる可能性が高いです。

あと上に「好きでもなければ」と書きましたが、折りたたみの場合
好きな人は野外に放置しないで屋内に入れますから、こんな風に放置はしないかと。

アパートや公営住宅にも、仕事で結構な頻度で行きますが
「これは‥」って思う様な状態の自転車を結構見かけますが

持ち主が分かりづらい以上、こうしてボロボロになって行くのを見てるしかありませんよね。
仮に持ち主が処分に困ってても、それが分からないし、ちゃんと委任状でも書いてもらわないと
オマワリと面倒な事になりますからね。
イメージ 3
と言うか、こう言う自転車は、やはり「メイン」とか「主力」にはなりえなくて、
1台、それこそ左隣になる様な自転車があって、サブで‥って需要なので
大概は「長く使われる事」はなく、それこそ製造の時から、こんな風になる運命を背負ってるのかも知れません。
(つまり要らなくなったにしても簡単に貰い手が見つからない)

これは‥実はクロスバイクとか、ロードバイクと呼ばれる「スポーツ自転車」にも言える事なんですよ。
そもそも、体格に併せて買うものですし、そして実用性はない。

中古の自転車の相場はマニアックな場所でもない限り
カゴ付きの普通の自転車が1番需要があって、その他は殆ど‥ですからね。
(モノを運べる実用性、あまり手入れしなくても済んだり、体格差に寛容、部品安い、などなど‥)

意外に、この系(スポーツサイクル)でも、「マウンテンバイク」は需要があります。
イメージ 4
サス付きで乗り心地が良い?(良さそうに見える)のと、頑丈(そう)って言う面からであって
やっぱ‥結局「実用面」なんですよね。