日本鉄道

「日本の鉄道」ではなく、日本鉄道です。
一応私鉄の括りになるのかな?その後戦争を控えて国有化された(国鉄になった)と
凄い粗くいえば、そんな風な感じの知識であったのですけれども‥

昨日、貨物列車の事(あんまり知らない)を調べてるうちに「隅田川駅」(常磐線の貨物駅)の事を調べてるうちに
辿りついたのが日本鉄道の経緯とか、色々書いてあるページだったのですが‥

私鉄とは言うけど、政治的な絡みで国有鉄道って名前で建設できないから
日本鉄道って会社を作り(中身は殆ど国有鉄道)そして政治的なナンタラカンタラを
屁理屈で納得させた‥みたいな。要は、そう言う事だったんだな‥と、そんなこんなでした。

いや、まて。そんな話を書きたかったのではなく、その日本鉄道の常磐線(当時か海岸線とか言う名前)の
開業当時の駅の名前が掲載されてて、それが現在と違う名前の駅だったりして、いい資料になりました。
(いい資料=自分の中で完結してる、つまらない知識って意味ですけど。)

その名前を掲載してみます。
日暮里駅 - 三河島駅 - 南千住駅 - 北千住駅 - 亀有駅 - 金町駅 - 松戸駅 - 馬橋駅 - 柏駅 - 我孫子駅 - 取手駅 - 藤代駅 - 佐貫駅 - 牛久駅 - 荒川沖駅 - 土浦駅 - 神立駅 - 高浜駅 - 石岡駅 - 羽鳥駅 - 岩間駅 - 友部駅 - 内原駅 - 赤塚駅 - 水戸駅 - 佐和駅 - 石神駅 - 大甕駅 - 下孫駅 - 助川駅 - 川尻駅 - 高萩駅 - 磯原駅 - 関本駅 - 勿来駅 - 植田駅 - 泉駅 - 湯本駅 - 綴駅 - 平駅 - 草野駅 - 四ツ倉駅 - 久ノ浜駅 - 広野駅 - 木戸駅 - 富岡駅 - 大野駅 - 長塚駅 - 浪江駅 - 小高駅 - 磐城太田駅 - 原ノ町駅 - 鹿島駅 - 中村駅 - 新地駅 - 坂元駅 - 吉田駅 - 亘理駅 - 岩沼駅
上野とか、岩沼以北は「東北本線」なので記載はありません。
常磐線緩行線って何処から?でしたっけ?田舎者なので、あまり馴染みがないのですが
取手(朝夕)我孫子~松戸辺りでしたっけ?これは昭和の40年頃の開通した線なので
緩行線の駅はありません。あくまで明治の開通の頃の話です。

水戸より南も、これまた馴染みがないので、上の一覧を見ても「あっそ」と納得してしまうのですが‥
あ「柏」がないかな?あと、これは当たり前ですが「ひたちのうしく」(科学万博駅)

電車の車庫がある「勝田」がない。
勝田も、最近なんか怪しいのですが、市町村的には合併したのか?
最近は「ひたちなか」と言う事が多いので名前が変わるかもしれない気も‥どうなんでしょうね?

あの有名な日立が無いのは=助川だった気がします。
ちょっと前に日鉱記念館に行った際に、以前は「日立」って名前ではなかったのを知りました。
企業の名前が街の名前になる‥最近もそんなのがあったりして違和感を感じたりもしますが
それは自分が生まれた後の出来事だからであり、助川日立を見るに、昔からあった事なんですよね。
(ちなみに隣の川尻=十王です。)

大津港駅は多分=関本駅ですね。

そして綴=内郷です。
綴(ツヅラ)に関しては明治生まれの祖母と、その兄弟の会話で
頻繁に綴駅って名前を聞いたので良く覚えてます。

言ってみたら友人宅に遊びに行って、娘の前で「平駅前」って我々が言ってるのと同じ。
いわき駅の事)
ちなみに18歳のクリスマスには、友人の彼女(17)は外出禁止令をだされ
もう1人の友人も何かの都合で彼女と会えず。私は居なかったので
3人で平駅前までクルマで乗り付けて、カーステに合わせて3人で歌を歌い。
その後、友人宅で泥酔するまで飲みまくった過去が‥笑

まぁいい。

あと長塚=双葉。中村=相馬(藩)ですね。

駅の名前が変わると、まるで「その町の名前が消えた」かの様な錯覚を覚えますが
多分ですが明治の頃の名前は、住所としては、多分今も生きてると思います、

と言うか、後々名前を変えない方が、かえってよかったんじゃないか?と、そう思えるくらいです。
(後に名前を変えた事で、かえって、その土地では判りづらくなってる場合が多い)