ジェントス NRシリーズ ヘッドライトの「その後」

あまりにも使いやすいので調子に乗って使ったのもありますが‥
(通勤の帰り道に装着してみるとか、仕事中数回とか)

明るい=電池消費が早い(馬力のあるクルマ=燃費悪いみたいな)気もします。
それをライトで覆したのが「LED」で、ある訳ですが

普通のLEDと違いCOBなLEDは、ちょっと「癖がある」気がしましたので追記しておきます。

クセとは?ですが
ある程度電池が減ってくると、フッと暗くなってしまう感じです。

普通のLEDも同じなのかも?知れませんが、その感覚よりも
その暗くなる明暗の差がハッキリしてるって点です。

それゃ、COBは沢山の発光点を持ったものですから
普通の1つだけを発光させるLEDよりも、電池は喰うし、減る時はイッキだと思いますが‥

カタログ上では実用点灯3時間とありますが、最初に入ってる「お試し電池」ですし
なにより、単4電池ですから、そもそも持ってる電流も少ない訳で‥

これが単三なら少しは違うのかも知れませんが、頭に巻くものでなるべく軽量化したいですからね。
なので、コレを使う場合、ある程度暗くなったら潔く電池を変えた方がいいです。

なので高い電池より安物の電池で使った方がいいと思いまして
ダイソーで5本100円(税別)を購入してきました。
イメージ 1
と言うか、最近のダイソー電池。金の帯が入ってしまい、せっかくのデザインが台無しです。
以前のものが左側にありますが真っ白で、以前のエネループぽくて好きだったのに‥

さて、これ(単四電池の持ってる電流値)ばかりは、どうしょうもない‥所ですが
最近は充電池タイプも発売になった様で3倍(3000円)程の値段ですが
仕事や夜の参歩でガンガン、ほぼ毎日使うとか言う実用性能を求める方は
その位のモノを買った方が、いい感じがします。
イメージ 2
(その方が電池持ちがいいと言う話ではなく、電池の買い替えが必要ないってだけですが‥)