Boulevard/1988 BLVD

イメージ 1
音楽ネタを書くなんて久々な気もしないではないですが‥(いや、それでも時々書いてるか‥)

今回は、たまたまyoutubeでHitして、最後まで聞いてしまったアルバムです。
最近は、ゴシック&シンフォメタルから少し離れて(嫌いになった訳ではない)
また80sに戻って、そっち系統ばかり聞いてる訳ですが‥

音楽とは、ひょっとすると自分の気持ちを表す表現なのかも知れません。
ある人は「自分で弾く」だろうし、弾けない私は聞くのかも知れません。

で‥まぁ少し前の暗い感じよりは、少し?明るい曲を聴きたくなった?良くわからないけど‥

80年代の洋楽って、たしか1年だか?3年だか?わからないけど
レンタルされるまでに発売から凄い時差があって、ラジオやテレビやら、当時は街頭でも結構流れてたけど
その曲が何なのか?今みたいに全然調べる事も出来ずであり‥
借りて聞く訳にも行かず(中高生の小遣いで買える訳でもなし)

好きなんだけど聞けない事が多かった気がします。
このBoulevardってバンドも、聞いた事がなく、80年代の曲を今日始めて聴きました。
そう考えると、今は本当に恵まれた時代ですよね。

音楽って本当に世代差が出やすくて、洋楽の曲のノリだと
上の世代の方には申し訳ないのですが、70年代になると、途端に古臭く感じたりしてます。
逆に90年代も半ばを過ぎると「あんまり自分の好みではない」のが増えてきたりもします。

やはり80年代のノリが1番スッと入ってきますが、これが年上の方(50代の方)や
30代前後の方だと、80年のが古く感じたり、合わなく感じるものなんでしょうね。