紅葉刈りって‥何だ?

紅葉って言葉‥えらくパソコンで打ちづらいですよね?

所で「刈り」って言うんだから何か食物を得る‥って意味に感じるんですが

実際、紅葉刈りと言って行く方は「どんな目的か?」が分からなかった。

それとは別に、紅葉の季節が終わり落ち葉になった頃に、落ち葉を集めて腐葉土作りにされてる方が居ます。

でも、その時期は紅葉の時期からは外れています。
(今年は集める人なんか居ないだろうな‥福島名産物のアレのお陰で。)

くだらないですが‥知りたかったので調べてみました。

<引用>
紅葉狩り【意味】 紅葉狩りとは、紅葉を見に山野へ出かけること。
紅葉狩りの語源・由来】
紅葉狩りの「狩り」は、獣を捕まえる意味で使われていたが、野鳥や小動物を捕まえる意味に広がり、さらに果物などを採る意味にも使われるようになった。
果物を採る意味では、現在でも「いちご狩り」や「ぶどう狩り」などに使われている。
やがて「狩り」は草花を眺めたりする意味にも使われ、「紅葉狩り」と言うようになった。
「狩り」が草花を眺める意味になった由来は、狩猟をしない貴族が現れ、
自然を愛でることを例えたとする説もあるが、
紅葉(草花)を手に取り眺めたことからと考えられる。
</引用終わり>
ほー奥が深い。ってか「だだ見に行くだけで刈り」とか‥生っちょろいな。笑
最近思うのですが自動車に貼る高齢者の表示マーク‥所謂「紅葉マーク」ですが
当然ですが「高齢者」です!って示してる訳ですよね?
日本ってのは、現代は殺伐としてる様で‥外国に比べれば、まだまだ平和なんだな‥と思わせられます。
ま、ここまで書けば鋭い人なら私が何を書こうとしてるか?スデに理解出来てると思われますが
高齢者は大概の場合「体力」や「反射神経」人によっちゃ「知能」が低下しています。
私は弱者です!と表示すれば、外国なら、たちまち「悪い人間の標的」です。
金銭目当てだったり、単に足の車が欲しかったり‥色々ですね。
走ってるウチは、まだいいですが、買い物するのに車を駐車して戻って来た時なんて
究極に危険な感じがします。(買い物する=金はある。外に居るから力でどうにか出来る)
まして知能や記憶が低下してると警察が来た頃には、相手の服装すら覚えてない可能性も高いです。
こう考えると日本は「紅葉刈り」が起る事すら想定にないので‥まだまだ平和といえますよね。