自分に‥お疲れ様?なのかも試練。(変換打ち間違いではない)

イメージ 1
先週の記事を書いた翌日から1週間、天候が比較的安定していた事もあって
通勤は、ほぼ自転車で通いました。

1日だけは天気を読み違えて雨になるであろうと踏んでクルマで通勤しましたが
1日雨が降る気配もなく、無駄に燃料を使ってしまった感がした日がありました。

会社で昨今の「ガソリン代の高騰」の話題になった際に
今月になってリッター辺り15円近くも上がった事を知らずに「そんなにアガってるの!?」とか返答したのですが
考えたら先月給油を1回しただけで今月になって給油してない事に気付く有様です。(^^;

昨日の休み前は、会社の近くの団地(当然山を切り開いた大地)が昨日最後の仕事でしたが
ある書類を渡し忘れたので、会社で書類整理をしてから帰りに自転車で立ち寄って書類を渡す事に‥

会社の命令ではありません。
職場では私が自転車通勤してる事、もう日が落ちてる事もあり、翌日の休みか?
翌々日の出勤前に「クルマ」で届けたんでいいよ‥と言う許可は下りております。

ただ‥自分的に、その団地に自転車で登るのは「中学生の時」が最後だったので
今‥登ってみたかった‥って言う「私欲」による行動です。

まぁアレです。ほんとうに、そんな
仕事熱心の真面目とか使命感が強い人間ではないので‥そんな事では動きません。爆

逆に面倒な事、やりたくない事には「何かの自分なりの意味」(プラス側)を見つけさえすれば
案外、こんな面倒臭がりの腰が重い(ってか痛い)私でも、簡単に動く気が起きるものですね(^^;
(どっちが本心なのか?知りませんし、どっちでもいいんですけど)

で、登った感じですが、中学生時代に、その団地に友人宅があって
登るのは嫌々登ってた思い出しかないし、登りきったらヘトヘトだった「悪い記憶」しかないのですが‥
昨日、仕事を終えて、それなりに疲れてた筈ですが、案外アッサリ登る事が出来ました。

どの程度だったか?表現が難しいですが
「その団地に住んでて登るのが辛いから電動自転車を買う」レベルではないと言う感じです。

中学時代はなぜあんなに苦しかったりキツかったんだろう?
今の自転車が、たまたま「その団地に適したギア比」だったからかも知れません。

でも当時の自転車ロードマンも、そんなにギアの選択が無い自転車でもありませんでした。
逆にギアがあり過ぎて選択を誤ってたのかも知れませんが‥

中学生当時なんて「体力が有り余ってる」頃ですし、喫煙もしてませんし
今よりヘタしたら2倍くらい体力や心肺能力があった頃なのかも知れないのに‥

だた、あの当時は
「必死で登ってる脇を、何なく登って行くバイクやクルマを見て、その当時は未知なる乗り物で自分も楽をしたい」
って思いで登っていましたが
イメージ 2
今は
「飽きる程に当たり前にクルマ(その前にバイク)に乗った挙句に、今の自分に、どれだけの事が人力(自転車)で出来るのが挑戦して探ってみたい」と言う‥

この歳になれば尚の事ですが、人間ってのは気持ちの持ちよう(気力)の方が
ヒトを動かす原動力に占める割合が多く、気持ちの持ち様で、全く別な所が大きい気がしますね。
(クルマと言う余力?余裕を否定してる訳ではないです。クルマがあるから、あえて挑戦したい気持ちになる訳で)

但し‥長年、それこそ上で書いた通りで飽きる程に何十年もクルマにばかり頼っていて鈍り切った体の頃に
何かの気まぐれで突然借り物の自転車で登っても、それは「また」感想も違った気がします。

自転車に、また乗り始めて現時点で2年程になり、
今さらながらようやく筋力や心肺が追いついた(歳ですから)今だから、そう思えるのかも知れませんが‥

良く「死ぬ時は、苦しまずにコロっと楽に誰にも迷惑を掛けずに突然死したいもんだ」とか言う事がありますが‥
そんな事は生きてるウチにダラダラと楽をすると、どんどん遠ざかる気がします。

それは未来の事ですから、どうなるか?なんて分からないし、想定外な事が起きるのが人生であり
自分の死に方なんてのは、1番思う通りに行かない事は十々承知しておりますが‥

体力がないと、逆に「ダラダラ」っと体が動かなくなり、
自活出来なくなり、あちこちに迷惑世話になりながら‥って可能性が高くなる気がします。

今後1人でヤってく覚悟を決めたら、せめて最後までマトモに動けて
あとは尽きてパタっと逝ける様にも‥今から体力気力は鍛えておくのが‥真の「終活」かもしれません。笑
(それを始めるには早ければ早い方がいいですよね。(^^;)