#その他災害

まさにバック・トゥ・ザ・フューチャーかと‥

仕事中でしたが、今日の午後から、 まるで洋画のワンシーンの様な物凄い雷鳴(豪雨)に見舞われました。 こうなると、もはやどうにも、ならないので、現場近くのスーパーで待機する事にしました。 その雷雨を動画に収めましたので、先ずは、それをご覧頂きた…

バケツをひっくりかえした様な雨とはいいますが‥

昨日の事ですが、午後2時頃に突然洪水浸水警報(注意報じゃなく)が発令されました。 みるみる空が黒くなり、雷鳴が鳴り響くなか‥とつぜん豪雨が1時間も降ってきた訳ですが‥ (もはやコレは日本の夕立レベルではなく、南国のスコールレベルでした。) もは…

風が強くてウルサくれ眠れん‥

地上 上空 屋内 私奴にガン飛ばしても風は収まりません悪しからず‥笑 (うっさくて眠れないのは同じ模様。) こんなんじゃ開通したばかりの常磐道が、早速通行止め‥には、ならんのかな?鉄道じゃないから。 つか、今日仕事の移動中のラジオで、開通が「ど~た…

ほぉ~

この様なモノがある職場(現場)に務めてるわけではないので、結構興味津々である。 と言うか、これ「ふきながし」の大きさ(直径)とか、長さや、材質って、規格が決まっていて どの吹き流しも同じ様な、感じの動作をするんでしょうかねぃ。 さ、では上を見上げ…

さぁ‥盛り上がって参りました!

昨日の太平洋‥笑 錯覚?なのかもしれませんが、海が盛り上がって見える程に大荒れで 遠くから迫る波の壁は、あの津波を思い出す様な光景です。 場所が場所、高潮が高潮なだけに、県外ナンバーの車を狙って 「血相変えて走って逃げてるフリ」をしたら、多分ビ…

これゃタマらん‥

‥画像を間違えた。 今日は、14時~15時頃から急に風が強くなりました。 幸い仕事は「大物系」は早々に終える事が出来たので、あとの残りは小物とか見積もりとか‥ 帰宅してから風を調べたら、まさに「レットゾーン」じゃないっすか。 現在の住居は隙間風…

ペットは一緒に避難を…環境省が初の指針配布へ

<引用開始>環境省は30日までに、災害時、ペットは飼い主と一緒に避難所や仮設住宅に避難させることを 原則とし、自治体に態勢の整備を促す初の「被災動物の救護対策ガイドライン」の概要をまとめ、 中央環境審議会動物愛護部会に示した。 東日本大震災では…

陸自大津駐屯地:「戦闘服通勤やめて」 地元住民反発、市長に協力要請 /滋賀

引用元⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130209-00000247-mailo-l25<引用開始> 陸上自衛隊大津駐屯地(大津市際川1)の隊員が今年から迷彩服で通勤を始め、地元住民らが「戦争の象徴の服で日常生活に不安を感じる」と反発している。 住民有志約20…

縁起でもない光景…

今日の16時30分頃の鮫川河口(国道6号線鮫川大橋)からの光景です。 プロパティ見ると16時25分ですね。 まぁ上は平を出たのが16時7分頃なので…と脳内適当計算の割りには5分のイイ線いってる…とか自画自賛。 まるで去年の「あの光景の再来」の様に…

訂正と言うか?補足と言うか‥何だ?その。

http://blogs.yahoo.co.jp/ookami_goya/61885686.html 昨日と言うか今朝1時に記事を書いておいて‥かなり複雑ですが、今日は災害が起こってしまいした。 >凄く単純に言うならば「あれだけの地震が明日来るかも」と思えば「部屋の片付けなんて意味がない」し…

福島第二原発って…その後「どうなったのやら?」

以前も書かせて頂きましたが… 第二は、第一よりも南に位置しております。当然「いわき」や「関東」に、より近いので 仮に第一と同じ規模の事故が起こった場合被害は、人口密集地に対してだけ考えれば、より深刻です。 まして、第一の事故当時と同様な風向き…

原発周辺自治体、仮の町へ 町外に生活拠点計画

<引用開始> 東京電力福島第一原発周辺にある福島県双葉郡の複数の自治体が、原発事故で避難する住民のための生活拠点を別の自治体の中につくる計画を進めていることがわかった。数年以上の長期の生活を見越し、「仮の町」として住宅や商業施設、医療機関な…

給食の安全性/下 福島の親、不安口にできず

<引用開始> ◇農業県で周囲に気兼ね 弁当持参には学校難色 「地産地消」が推進され、昨年度は給食食材の36%、コメは100%を県内産でまかなった福島県。しかし、多くの自治体には放射線の検査機器がない。また農作物の産地でもあるだけに、保護者は表…

海水浴の指針策定へ 枝野氏「自治体が自ら判断は困難」

<引用開始>枝野幸男官房長官は7日午前の記者会見で、東京電力福島第1原発事故を受けての海水浴場の安全性について「それぞれの自治体が自ら判断するのには困難も多い。国として指針を示す必要がある。検討を始めてもらう」と述べ、環境省や原子力安全・…

いわき新名所?

地震によって、突然温泉が吹き出した‥って場所に行ってみました。 予め‥題名が不謹慎な名前な事、ご近所様方々にはお詫び申し上げます。 (↑この件は後述します。) 詳しい地図で見る 場所は泉の玉露‥か、もしくは渡辺町の境です。 本当は高坂団地の 「アパー…

放射線管理区域

この度の原子力発電所事故災害において、放射線の度合いの表現に 「1回のレントゲンで○○μシーベルト」とか言うのを良く聞いたが‥ 今日ふと気が付いたのが病院のレントゲン室の扉にある放射線管理区域の表示。 これは病院のレントゲン室に限らず原発にも事故…

被曝携帯

他所の県民が書いたら、なんとも「非難」されそうな題名だが… 福島県民な私なら許されるであろう。笑 今日、友人とのメールで「おまえアホだろ。爆」と言う様な文章を書いたら 『おまえアホだろ。曝』と予測変換する様な携帯になってしまってる事に驚いた。 …

原発作業員の方と話す機会がありました。

東電のクソじゃないです。 下請の作業員(現場)の方。 応援で来て下さって、小名浜から通勤してるそうです。(今日は休み) もうね…ただただ感謝です。 私に財力があるなら代金頂かないで品物置いてきたい位。 上手く喋れなかったけど、 自分は何も出来ないです…

なんだ?この空は…

さっきまで晴れてたのに、いきなり雷雲が… と言うか急な天候の悪化は311(地震から津波が来る前に突然雪)や 411(突然のものすごい雷雨)を思い出すから勘弁してくれ。 大自然さん そこまでの追い込み必要か?

まさに真っ只中‥( ̄▽ ̄;)

詳しい地図で見る 今日は友人と待ち合わせをして食事をしたんですが、 食事を終え、車で雑談してるウチに、みるみる天候があった。 とりあえず食事前には、星空も見えてたはずなのに、店を出る頃には小雨‥から 話をしてる最中に雨粒が大きくなり、土砂降りに…

自宅がバレる…

最近仕事が忙し過ぎて疲れてるのと 交換してない『その他エンジンマウント』が、いよいよ不調で不快な異音出まくりなので 出勤にはムーブを使用してるのですが… そうなると昼間も駐車場には私の車が置き去りですよね? そんなコンナで 会社の(今まで私の家を…

高波とは、どんなもんだろう?

昨日、昼時に、ちょうど海岸線で食事したんですが、 防波堤方向から、凄い地鳴りが聞こえるので、防波堤に上がってみました。 要は高波が防波堤に当る音だった訳ですが‥ (※注意:私は高波で注意報が出てる旨は知らず&立ち入り禁止場所に立ち入ったとかでは…

Q「虻蜂取らず」というのは、「虻は同じ虫であるから蜂を取らない」と解釈して宜しいでしょうか。お訊ね致します。

「虻蜂」…私は大っっっっ嫌いです。本当に嫌い。 だから言葉の意味も「知りたくもない」んですが… どの位嫌いかというと 「長年憧れた女性とようやく奇跡的に付き合い始た時であろう女性をも置いて奇声上げて逃げるレベル」 といえば、分かってもらえるだろ…

煽ってくる奴を感情面で煽って大爆笑

今朝の出来事ですが、 片側2車線で「すり抜けが下手」なエスティマがいたんですよ。 自分が下手糞だから、前に追いついて抜けれなくなってるのに それを前の車のせいにするのはお門違いですホント。 (片側1車線なら分かるけど2車線ですからね。) それが恥…

眩しいんじゃおりゃぁぁ!

こんな晴天の夜に必要あるか? リアフォク眩しいんじゃ(゜Д゜)ゴルァ! この後を延々10kmも走行されられたq(T▽Tq) たしか元々は装備されてないハズだし、おまけにリアサイドマーカーまで付いてた。 このバカ‥ いっぺん「他人に自分の車を運転してもらって、…